3月のスケジュール/真菰蒸し

昨年、まだ夏の日差しの気配の濃い9月のはじめに、八ヶ岳の麓で発酵真菰(まこも)風呂に入る機会に恵まれました。数ヶ月追い焚きを続け発酵した湯船は真っ黒。
こわごわ浸かってみると、たちまち身体中の筋膜がゆるっとゆるまり、思考は止まり湯船に浮かぶはただいい塩梅ただそれのみ。
それは濃い温泉の源泉に浸かったような、丁寧に醸された藍の甕の中に布と一緒に手も染まるまで浸していた時のような、そんなほぐれを忘れがたく思っていました。

 

静岡でのセッションメニューに新しく「真菰(まこも)蒸し」が加わります

縄文時代から日本に生息するとされる真菰は、古くからお歯黒や眉墨の墨の原料として日常の中で肌につけるものとして愛用され、また「神、宿る草」として出雲大社のしめ縄に使われるなど、日本人の暮らしの中、精神性の中と深く関わってきた植物です。
真菰の持つ枯草菌の一種であるマコモ菌は強力な浄化力と生物の免疫力を高める力を持つとされます。

私たちの普段自分だと認識している身体は、目に見ることのできる皮膚に包まれたボディ単体を示すわけではありません。
エネルギーの面からでもバイオロジカルの面からでもいくつもの層を成しています。
その中で日常的に認識しやすく関わりやすい、そしてダイレクトに体調に関係してくるのが微生物たちの存在のように思います。

私たちの身体には100兆個を超える数の微生物が常在菌として存在していて、これは人の細胞の約37兆個よりも多いとされています。

私たちは菌と共に生命を営んでいると言えます。
その菌たちが今日もご機嫌であるといいなと想いながら菌活を暮らしに取り入れていると、体調を崩した時は台所に見かけないカビがあったりなんだか空気がザラザラしているように感じたりすることに気付きます。

元気に心が静かな時、空間は穏やかに光も優しく入ってくるように感じるのは菌たちの働きによるものでもあります。

真菰蒸しをいろいろな材料、環境で実験してみました。
自らを実験台として喜んで身体を捧げていたのですが、蒸したその日から翌日は鼻歌を歌いながら時には踊りながら動き回っている私がいました

 

健やかさ、ということを考える時
身体に取り入れたものを咀嚼し吸収する消化力と、不要なものは排出することのできる「入れる、出す」のバランスと、
決して痛みをなかったことにしない病気にならないタフネスな強さ、というよりも
怪我や病気をリセットするきっかけにできる柔軟さに健やかさは宿るように思います

 

心地よい菌を纏うこと
それは身の周りの空間を心地のよい親しいものに
柔らかな光を纏うようなことのように思います

 

真菰蒸しは30分のハーブテント、ハーブティを飲みながらゆっくり休憩の30分を1セットの組み合わせです。
身体を芯から温めながら真菰菌をご機嫌菌として迎え入れられてみてください。

真菰蒸しをした後に、真菰菌の優しい空間の中でのクラニオなどのソマティックなセッションもおすすめです。

 

3月もよろしくお願いいたします

春うららな身体づくり、身体も陽気に
生命力溢れる季節がやってきますね